ストーリー
会社案内
これはあなたの About ページです。ここを活用してあなた自身やあなたのウェブサイトについて詳しく説明しましょう。テキストボックスをダブルクリックしてコンテンツの編集を開始し、サイトの訪問者に伝えたい情報をここに追加してください。


中学生活初めての校外行事、中学生活初めてのバス乗車です。これより沖縄へ出発します。



保護者の皆様、早朝より学校までお送りいただきありがとうございます。ご協力に感謝いたします。
たくさんの先生たちにも見送られ出発です。
天気が心配ですが「なんくるないさ。」
みんなで最高の修学旅行にしましょう。

雲のカーテンを滑るようにみんな元気に搭乗できました。
「やさしく、沖縄」




みんな元気に那覇空港到着!
「はいさい」沖縄!

昨日は警報が出ていました。100ミリこえて大雨だったそうです。
虹が出て迎えてくれました。久しぶりの太陽だそうです。
「感謝です!」みんなの思いが通じました。

「めんそーれ 沖縄」
先日までの修学旅行生は1度も
あおい海を見る事ができなかった
そうです。
「ありがとう」
最高の空・・・海


76年前、この地が沖縄戦の最後の陸軍
総司令部になっていた場所です。
日本中の兵士が日本の国を守る目的で
この地に集まり、戦いんでいきました。






76年前、この地が沖縄戦の最後の陸軍
総司令部になっていた場所です。
日本中の兵士が日本の国を守る目的で
この地に集まり、戦い死んでいきました。




誰もいない平和記念公園初めて体験しました。
暑いですがしっかりと話も聞けました。

平和の礎、本当は平和のいしずえと言うそうです。沖縄の方言で「いしじ」と呼ばれるようになりました。一つの石に200人の亡くなられた方の名前が刻まれています。


ひめゆり記念館





少女たちの体験した戦争は私たちの想像を超えるものです。平和のこと、戦争のこと、ただ怖いもの、やってはいけないものだけではなく、なぜこのような事がこの日本で70年ほど前に起こったのか?なぜこの少女たちは命を失わなければならなかったのか?
自分なりの考えを持ってもらいたいです。どうすればこの戦争は防ぐことができたのでしょう?
世界で今、戦争は起きています。私たちはどうすれば良いのでしょう。
この修学旅行でぜひ考えてもらいたいです。
「だからこそ沖縄です。」
平岡中学校の貸切のひめゆり史料館でした。しっかり勉強できたことに感謝。


ホテルに到着、黙食徹底しました。
夕食の後、レクタイムまずは実行委員



迫力のエイサーショー

誕生日のサプライズ、思い出に残る時間が過ごせました。